2019年(令和元年)10月 |
1 |
日 |
( |
火 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27630 |
号 |
|
知多 |
15 |
面 |
|
|
|
|
武豊町子ども会ソフトボールリーグ後期(22日・武豊小学校) 双葉8−0馬場、中北山7−1衣浦、双葉5−2富貴、上ケ3−1中北山、美浜10−0富貴、下門2−2上ケ、美浜6−3仲良し、下門9−0馬場、仲良し10−0衣浦▽成績 1位・双葉、2位・美浜、3位・仲良し |
1 |
日 |
( |
火 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27630 |
号 |
|
知多 |
15 |
面 |
|
|
|
|
武豊町ビーチボール(22日・武豊町総合体育館) 【男子フリー】 1位・わっちょい’s・A、2位・遊変曽智組、3位・遊変会剛組、noname【男子ミドル】 1位・W☆F・A、2位・New☆Bees・A、3位・リベロ▽【女子フリーA】 1位・YWWARA、2位・ピースフリー、3位・オリーブ、イル・プリーモ▽【女子フリーB】 1位・W☆F・D、2位・毒きのこB |
1 |
日 |
( |
火 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27630 |
号 |
|
愛知総合 |
17 |
面 |
|
|
|
|
高齢者叙勲(1日) 旭日単光章 元武豊町議森田芳一氏=武豊町冨貴▽瑞宝双光章 元武豊町立富貴中学校長中川三夫氏=武豊町ヒジリ田 |
2 |
日 |
( |
水 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27631 |
号 |
|
知多 |
10 |
面 |
|
|
|
|
八月にオーストラリアへ派遣された武豊町の小中学生による帰国報告会が九月二十六日、町地域交流センターであった。今回派遣されたのは、武豊中学校、富貴中学校、衣浦小学校の二十八人。八月十九日〜二十五日の六泊七日の日程で、現地の小学校などを訪れたり、ホストファミリーのもとで過ごしたりした。 |
3 |
日 |
( |
木 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27632 |
号 |
|
知多 |
18 |
面 |
|
|
|
|
十三日に開かれる「第六回武豊ふれあい山車まつり」を記念し、オリジナルフレーム切手が十日から町内の三郵便局で販売される。切手は町制六十五周年を記念し、制作。町内の十一の山車の写真をデザインし、まつりについての説明も添えた。切手は八十四円の十枚セット千三百三十円(税込み)で、計千シートを販売する。 |
3 |
日 |
( |
木 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27632 |
号 |
|
知多 |
19 |
面 |
|
|
|
|
第36回武豊町産業まつりと中日フォトメイツを写す会 11月10日(日)午前9時30分、武豊町大門田、町民会館(ゆめたろうプラザ)本部前集合。午前10時〜正午、撮影。▽課題 特別撮影会と産業まつり期間中の諸行事一切▽応募規定 四つ切り(ワイド判不可)。縁付きは可だが、白線、黒線は不可。デジカメ作品は可だが、合成、加工は不可▽締め切り 12月2日(月)必着 |
3 |
日 |
( |
木 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27632 |
号 |
|
知多 |
19 |
面 |
|
|
|
|
武豊町将棋大会成績(9月29日・武豊町中央公民館) A級、B級、C級、小中学生の3位までが掲載されました。 |
4 |
日 |
( |
金 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27633 |
号 |
|
知多 |
14 |
面 |
|
|
|
|
半田市スポーツ卓球・団体(9月28日、29日・半田市体育館) 【中学】女子 1位・富貴中学校、3位・武豊中学校、鬼崎中学校【一般】女子 1位・富貴スポA、2位・富貴スポB、3位・富貴スポC、富貴スポD |
4 |
日 |
( |
金 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27633 |
号 |
|
知多 |
18 |
面 |
|
|
|
|
武豊町役場1階に1日、町内の街並みやシンボルをモチーフにしたパネルが登場した。婚姻届や出生届などを出した記念に、そのスペースで撮影することができる。これまで婚姻届などを届け出た時などに記念に撮影を望む人も多かったが、撮影スポットがなかったことから設置した。吹き出しの文字は自由に「Happy Wedding」や「ようこそ!武豊町へ」などから自由に選べ、開庁中なら自由に利用することができる。 |
4 |
日 |
( |
金 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27633 |
号 |
|
知多 |
19 |
面 |
|
|
|
|
児童・生徒が先生と一緒に育てた学校花壇を地域貢献や教育にも役立てる「フラワー・ブラボー・コンクール(FBC)」の県花壇各賞が決定した。コンクールには名古屋市を除く県内の小中学校百二十一校が参加した。うち各地方審査で選ばれた十八校を対象に中央審査を実施。 ▽中日賞 衣浦小学校(武豊町) |
5 |
日 |
( |
土 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27634 |
号 |
|
知多 |
24 |
面 |
|
|
|
|
武豊町マスコットキャラクター「みそたろう」の着ぐるみのお披露目セレモニーが四日、町役場であった。みそたろうのお面を着けた西保育園の園児四十五人が駆けつけ、お祝いした。みそたろうは、今年四月に誕生。特産品の豆みそ樽(だる)を頭にかたどっていて、町の花であるサザンカを着けている。 |
8 |
日 |
( |
火 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27637 |
号 |
|
知多 |
14 |
面 |
|
|
|
|
第20回武豊町文化協会芸能祭が6日、町民会館(ゆめたろうプラザ)であった。協会に加入する芸能部門の14団体が出演し、日ごろの練習の成果を発表した。伸びやかな歌声の合唱や、力強い舞踊のほかに、子どもたちによる元気いっぱいのダンスなどもあり、観客からは大きな拍手が送られていた。 |
9 |
日 |
( |
水 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27638 |
号 |
|
知多 |
10 |
面 |
|
|
|
|
十三日に開かれる「第六回武豊ふれあい山車まつり」と「第三回とこなめ山車まつり」の合同PRイベントが五、六日の両日、常滑市のイオンモールで常滑であった。武豊町の富貴市場区は子どもばやしを披露。迫力のある演奏に、多くの買い物客が足を止め、聞き入っていた。 |
9 |
日 |
( |
水 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27638 |
号 |
|
愛知総合 |
13 |
面 |
|
|
|
|
第71回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール 【書道の部】審査員特別賞 武豊町武豊中学校1年女子 |
10 |
日 |
( |
木 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27639 |
号 |
|
知多 |
15 |
面 |
|
|
|
|
文芸サロン 豊柳会の武豊町在住の方の句が掲載されました。 |
10 |
日 |
( |
木 |
曜日) |
夕刊 |
第 |
27639 |
号 |
|
週末ガイド |
6 |
面 |
|
|
|
|
5年に1度の山車まつりと浦島太郎伝説をたどるたけとよ歴史散策 日帰り。13日午前8時半から11時、名鉄河和線・富貴駅で受け付け。愛知県武豊町の竜宮神社、乙姫橋、武豊ふれあい山車まつり、味の蔵たけとよ、武雄神社などを巡り、町歴史民俗資料館までの8`、2時間のコース。名鉄名古屋駅からの往復運賃は1560円。予約不要。参加無料。弁当などは各自持参。名鉄営業部。 |
11 |
日 |
( |
金 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27640 |
号 |
|
知多 |
13 |
面 |
|
|
|
|
和菓子作り体験 21日(月)午前10〜正午、武豊町梨子ノ木の菓子工房KUMURA。体験後、作った和菓子とケーキなどが食べられる。要予約で1800円が必要。 |
11 |
日 |
( |
金 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27640 |
号 |
|
知多 |
13 |
面 |
|
|
|
|
武豊町絵手紙の会作品展 11日(金)〜17日(木)午前9時〜午後4時(最終日は午後3時30分まで)、武豊町中央公民館。女性の指導を受けるメンバーらの作品展。 |
12 |
日 |
( |
土 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27641 |
号 |
|
知多 |
16 |
面 |
|
|
|
|
大型の台風19号の接近に伴い、知多半島の各市町で十一日、対策会議が開かれ、半田市では同日夕、避難所が開設された。他の市町でも十二日朝には設けられる見通しだ。 【中止、延期となったイベント】武豊町・第6回武豊ふれあい山車まつり(14日に延期) |
13 |
日 |
( |
日 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27642 |
号 |
|
愛知総合 |
11 |
面 |
|
|
|
|
本年度の学校関係緑化コンクールで、春日井市坂下小学校が学校林等活動の部で特選(知事賞)に選ばれた。 【学校環境緑化の部】 入選(中日新聞社賞)豊田市駒場小学校、岩倉市岩倉中学校、武豊高校 |
14 |
日 |
( |
月 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27643 |
号 |
|
愛知総合 |
10 |
面 |
|
|
|
|
ソフトボール名古屋シニアリーグ(6日・水分橋東緑地) 中京ホークス7−4武豊コンドルズ、名古屋緑ク10−3武豊シニア |
16 |
日 |
( |
水 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27644 |
号 |
|
スポーツ愛知 |
15 |
面 |
|
|
|
|
武豊町ソフトボールリーグ(6日・緑地公園グラウンド) NOF・CROWS13−1旭ロマンズ、ナカフククラブ16−12旭ロマンズ、ナカフククラブ3−0NOF・CROWS |
16 |
日 |
( |
水 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27644 |
号 |
|
知多 |
16 |
面 |
|
|
|
|
ちた歩記(あるき) 【ふれあい】 「武豊町では(まつりの名前に)『ふれあい』という言葉を使っています。山車を持っている地区も持っていない地区も、全十八区の絆を深めてほしい」十四日に開かれた「武豊ふれあい山車まつり」のオープニングセレモニーで籾山芳輝町長が話しました。また、まつり実行委の籾山信一会長はあいさつで「山車は人の力でしか引けない」と話しました。 |
16 |
日 |
( |
水 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27644 |
号 |
|
知多 |
17 |
面 |
|
|
|
|
「第六回武豊ふれあい山車まつり」が十四日、武豊町民会館(ゆめたろうプラザ)周辺などで行われた。まつりは五年に一度行っているもので、町内の山車全十一輛(りょう)が一堂に会すのはこのまつりのみ。からくり人形やおはやし、手筒花火などの披露や、たけとよ福小判焼きなどの販売もあり、会場は大いに盛り上がった。 |
16 |
日 |
( |
水 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27644 |
号 |
|
知多 |
17 |
面 |
|
|
|
|
武豊町制六十五周年記念式典が十三日、町民会館(ゆめたろうプラザ)で開かれ、町内外から集まった関係者らが節目を祝った。十五年以上公務を務めた人など、町の行政や福祉、発展に寄与した二十六人を表彰。寄付やボランティア活動、産業活動を通じて地域に貢献した個人や団体、企業には籾山町長が感謝状を手渡した。武豊町は一九五四(昭和二十九)年、旧武豊町と冨貴村が合併して発足した。 |
17 |
日 |
( |
木 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27645 |
号 |
|
知多 |
14 |
面 |
|
|
|
|
危険物を取り扱う事業所による第三十八回自衛消防隊消火技術協議会が十六日、武豊町の塩田グラウンドであった。半田市、阿久比、東浦、武豊町の十七事業所から百四十二人が出場した。 【団体】と【個人】の女子、男子の各3位までが掲載されました。 |
18 |
日 |
( |
金 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27646 |
号 |
|
愛知 |
20 |
面 |
|
|
|
|
おたから博期間中武豊菓子巡り特典 12月1日(日)まで、武豊町平井畑の「中川屋」と武豊町冨貴の「菊乃屋」。おたから博のチラシ持参で、中川屋では味噌まんじゅう(5個入り)430円が400円で買える。菊乃屋では1000円以上購入で100円相当の菓子をプレゼント。 |
20 |
日 |
( |
日 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27648 |
号 |
|
知多 |
8 |
面 |
|
|
|
|
武豊町中央公民館で十九日、戦没者の冥福を祈り、平和への思いを新たにする町戦没者追悼式があった。遺族ら百五十人が参列し、満州事変以降の戦没者三百七十五人を追悼した。 |
20 |
日 |
( |
日 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27648 |
号 |
|
知多 |
8 |
面 |
|
|
|
|
武豊町の富貴小学校で十日、ゲストティーチャーから専門分野について学ぶ授業があり、六年生八十七人が地元の醸造業について理解を深めた。知多半島の産業を研究する日本福祉大経済学部長の曲田浩和教授が講師を務めた。曲田教授は、全国各地のみその特徴や、武豊町のみそやたまりの歴史について紹介。産業が発展していくためには、原料が調達できることや、地域の人々が一丸となって産業を支えることが重要だと話した。 |
21 |
日 |
( |
月 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27649 |
号 |
|
|
21 |
面 |
|
|
|
|
ラストワード 人は生きた (何で俺が・・・) 愛知県半田市、愛知県武豊町出身男性 令和元年8月6日没 =妻の手記が掲載されました。 |
23 |
日 |
( |
水 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27651 |
号 |
|
知多 |
16 |
面 |
|
|
|
|
即位礼正殿の儀を祝う「祝 町制六十五周年・天皇御大典奉祝提灯(ちょうちん)行列」が二十二日、武豊町であった。地元関係者ら五十人ほどが武雄神社(上ケ)から豊石神社(明神戸)までの道のりを厳かな雰囲気で歩いた。 |
24 |
日 |
( |
木 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27652 |
号 |
|
社説・発言 |
5 |
面 |
|
|
|
|
「無理せず ひと息が大切」武豊町在住女性の発言が掲載されました。 |
24 |
日 |
( |
木 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27652 |
号 |
|
知多 |
17 |
面 |
|
|
|
|
文芸サロン 武豊町在住女性の絵てがみが掲載されました。 |
24 |
日 |
( |
木 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27652 |
号 |
|
社会 |
29 |
面 |
|
|
|
|
台風19号義援金 〈武豊町〉男女各1名 1万円▽健康体操あすかクラブ 2万円 |
28 |
日 |
( |
月 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27656 |
号 |
|
愛知 |
12 |
面 |
|
|
|
|
健康体操やエアロビクス、リズム体操など、日ごろから体力や健康づくりのために取り組んでいる内容を発表する「武豊健康づくり体操発表大会」が二十七日、武豊町総合体育館であった。知多半島を中心に二十二団体から六百人が参加し、アリーナ内をのびのび動き回った。 |
31 |
日 |
( |
木 |
曜日) |
朝刊 |
第 |
27659 |
号 |
|
知多 |
15 |
面 |
|
|
|
|
文芸サロン 武豊町在住女性の絵てがみが掲載されました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|